MUEZ beta0.1の造りが始まりました。2017/3/1
▼酒造り
昨日からついにbeta0.1の造りが始まりました!
ざっと現在のステータスをお伝えすると、
酒米を蒸す → 蒸した米を広げて冷ます → 麹室という高温に保たれた部屋に移動させ、麹菌をふりかける → 菌が均等になるようにお米に揉み込む → お米の山を作って布で覆い、麹菌の繁殖を待つ(イマココ)
です。
その他にもMUEZ向けではないですが、この2日間で以下のような仕事を手伝いました。
- 洗米/浸漬
- お米を水につけて適度な水分を含ませます。含ませる水分量によって味に大きく影響がでるので、洗米や浸漬時間はストップウォッチで秒単位で管理されます。
- 蒸米
- 酒粕剥がし
- お酒を絞った後に残った酒粕を酒袋から剥がして、袋に詰めていきます
- 瓶詰め
- 出来上がったお酒を瓶に充填し、キャップを取り付けます。
- 火入れ
- 酵母の働きによる発酵を止めるため、お湯で一度高温にしてから冷まします。生酒の場合はこの工程を行いません。MUEZは生酒なので、火入れせずにフレッシュな状態でお届けします。
米とか結構重いので、既にパンパンに筋肉痛です。
タンパク質を補給すべく、無調整豆乳を買ってがぶ飲みしています。
4月帰るころには、多少マッチョになっている可能性があるでしょう。
▼山口滞在記
蔵すぐ近くの徳山というところに滞在しているのですが、徳山にもなんとザギンがあります!
ただ、19時にはこのような感じです。。↓
まぁ飲み屋はいろいろありそうなので、またリサーチ&レポートします。
くたくたなので寝ます。でわ。
0コメント